国内・海外を問わず、企業・行政・団体など多岐にわたるお客様のニーズに寄り添った課題解決を目指します。事業戦略の検討/マーケティング/メディアプランニング/クリエイティブ/運用から、セールスプロモーション/PRまで一貫した統合的プランニングで、お客様の課題を解決します。
企業プロモーション
事業戦略の検討から、プロモーション企画、メディア・PR等施策選定、クリエイティブ(制作)、運用まで一貫してお応えします。
- 主な取扱領域
インバウンド
プロモーション
国際観光展の日本総代理店をはじめ、インバウンドに関わるメディアプロモーション、マーケティング、招請旅行、プロモーションイベント実施運営までトータルにコーディネートします。
地域活性
プロモーション
地域の新しい価値を創造し、様々なプロモーション、イベント、デジタルマーケティング等を通じて「地域の活性プロモーション」をプロデュースします。
- 主な取扱領域
ロイヤルティ
コンサルティング
独自の「カスタマーロイヤルティマネジメント」メソッドを活用し、お客様との絆を可視化し、その関係を良好にして、ビジネスに確実に結び付けます。
E-OOH "カガヤク"
デジタルサイネージのCM放映時に消費される電力相当分のグリーン電力証書を発行するサービスです。SDGsへの取り組みとともに、未来志向の広告サービスを通じてより良い社会実現を目指しています。
- 主な取扱領域
-
- E-OOH "カガヤク"とは
- E-OOH "カガヤク"の特徴
- よくある質問
AIアナリストforツーリズム
ツーリズムに携わる企業様・団体様のWebマーケティングを促進する独自アクセス解析ツールとコンサルティングサービスです。Webサイトを通じた観光地の認知拡大、あるいは宿泊予約・チケット販売などを最大化するために必要なサイト改善や、効果的なWeb広告プロモーションなどをご提案します。
関連する記事コンテンツ
-
まちづくり・地域活性課題
人を惹きつける"集まる場"の力 ~小山薫堂氏×JCD藤原が語る 大阪・関西万博の先にある未来~
JCD NOW!特別企画
2025.04.10
-
訪日インバウンド促進
インバウンド向けプロモーションで効果を上げるためには?
【セミナーレポート】メーカーや小売業界の実事例をご紹介
2025.04.10
-
まちづくり・地域活性課題
御堂筋将来ビジョンの実現へ 新たな賑わい創出に挑戦!
人とモビリティの共存空間をめざした 官民連携でのまちづくり実証実験
2025.02.19
-
マーケティング・営業課題
環境に配慮した広告ソリューション「E-OOH"カガヤク"」とは
再生可能エネルギーの普及につながる サステナブルな屋外ビジョン広告で街の賑わいと企業ブランドの向上へ
2025.01.31
-
その他の社会課題
世界経済の不確実性を超えて 変革の時代における戦略と展望
~モーリー・ロバートソン氏とJCD藤原が語る 新春対談2025~
2025.01.10
-
訪日インバウンド促進
世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2024」から考えるツーリズム産業の未来とJCDの役割とは
一般社団法人日本旅行業協会(JATA)のツーリズムEXPOジャパン推進室長 早坂学氏に聞く
2025.01.07
-
まちづくり・地域活性課題
「映文連アワード2024」にて、奈良県の「飛鳥・藤原」プロモーション短編映画「Boy Meets...」が優秀企画賞を受賞!
1400年の偶然と必然が織りなすストーリー
2024.12.24
-
マーケティング・営業課題
ツーリズム業界の"気になる"を読み解き、チャンスを引き出す
デジタルソリューションで JCDが目指すツーリズムとは
2024.11.27
-
その他の社会課題
片岡まり氏とJCDが語る 企業が取り組むサステナビリティの現在と未来
ゲームチェンジするか、されるか?
2024.10.22
-
訪日インバウンド促進
全国の地方自治体のインバウンド施策の現状と課題
―外国人観光客をめぐる自治体職員の期待と悩み―
2024.09.26
-
まちづくり・地域活性課題
2024年9月、大阪・堂島浜に開業!「WowUs(ワオアス)」オープニングセレモニー&内覧会レポート
多機能な観光展望施設から まだ見ぬ大阪の魅力を発信
2024.09.26
-
まちづくり・地域活性課題
地方創生の新たな仕掛けづくりをプロデュース
JCDが一気通貫で手掛けた JR東海×カプコンの大型観光プロジェクト
2024.08.26
-
マーケティング・営業課題
クリムタン×IAS×JCDの3社タッグによるインバウンドプロモーション「triconcier™(トリコンシェル)」とは
訪日外国人観光客向け デジタル広告ターゲティングソリューション
2024.06.25
-
人と組織の活性化
未来のあるべき姿からバックキャスト、社会的有用性の高い企業へ
新社長が語る強い思い 社会的価値を追求するJCDの未来志向戦略
2024.04.15
-
マーケティング・営業課題
Z世代が旅に求める「令和的非日常」とは
JCD&伊藤忠ファッションシステム共同調査から読み解く、これからの旅行スタイル
2024.03.26
-
マーケティング・営業課題
「旅に強い」広告コミュニケーションのプロが手掛ける鉄道新型車両デビュープロモーション
旅行プロモーションにおける JCD独自のプロデュース力
2024.02.27
-
まちづくり・地域活性課題
クリエイティブ力で解決する、地域の魅力発信と誘客
~45年にわたるデスティネーションキャンペーンの事例から~
2024.01.12
-
マーケティング・営業課題
「ツーリズム EXPO ジャパン 2023 大阪・関西」ツーリズム・プロフェッショナル・セミナーレポート
JCDの未来を拓く インバウンドコミュニケーションとは
2023.12.21
-
マーケティング・営業課題
ツーリズムEXPOジャパン/トラベルソリューション展2023出展レポート
JCDの未来を拓くインバウンドコミュニケーションとは
2023.11.28
-
人と組織の活性化
~女性管理職の実像と本音~vol.1「部下から見た女性管理職のマネジメントに関する調査2023」
女性上司は部下のやる気を上げ 新人が生き生きと働く風土を作る一方で 「ストレスが強いだろう」と部下から予測される
2023.11.13
-
マーケティング・営業課題
GA4時代突入! WEBアクセス解析ツールは旅行業界をどう変える?
「AIアナリストforツーリズム」導入事例に学ぶ 今日から始めるWebサイト改善
2023.08.29
-
マーケティング・営業課題
JTBの新CM「いよいよ海外旅行はじまる」は、こうして生まれた
日本を元気にするプロモーションに懸けた それぞれの想い
2023.06.29
-
まちづくり・地域活性課題
地域への愛着と地域活動へのモチベーションに関する調査
自治体と住民が一体となって築く、持続可能な地域社会の実現に向けて 「地域とのつながり感」が地域活動へのモチベーションのカギ
2023.04.26
-
訪日インバウンド促進
観光案内所コンシェルジュが語るインバウンド動向最前線
旅のスタイルの変化とともに 多様化する外国人旅行者のニーズ
2023.04.25
-
マーケティング・営業課題
社内イベントのコミュニケーション効果に関する調査
~ハイブリッド型(リアル×オンライン)に着目して~
2022.12.07
-
まちづくり・地域活性課題
JCDの創るプロモーションのカタチ ~西武鉄道様 事例紹介
学生と住民に対して“まちの価値”を発信 江古田キャンバスプロジェクト
2022.11.15
-
訪日インバウンド促進
コロナ禍で進化したインバウンドプロモーションの新定番
デジタルネイティブ世代が語る オンライン配信を利用したプロモーションの利点と活用のポイント
2022.09.28
-
まちづくり・地域活性課題
スクラムで新たなムーブメントを創出 ファン×地域×スポーツ
ジャパンラグビーリーグワン リコーブラックラムズ東京 イベント&プロモーション事例紹介
2022.07.27
-
人と組織の活性化
Cookieレス時代における広報・プロモーションのDXとは?
「データ活用の新時代を考える コミュニケーションMIX」レポートVOL.3
2022.07.27
-
訪日インバウンド促進
【保存版】ポストコロナのインバウンド対策、担当者がまずすべきこと
ターゲット設定はより具体的に! 効果の高い訪日プロモーション戦術を立てるためには?
2022.06.22
-
まちづくり・地域活性課題
企業と地域のコミュニケーション、そしてSDGs貢献を考える
三菱地所の新事業「膝栗毛」が目指すものと、共感&体験型コミュニケーションのススメ 「人と企業と地域をつなぐ コミュニケーションMIX」レポートVOL.2
2022.06.22
-
まちづくり・地域活性課題
海外企業のインセンティブ旅行を日本へ!可能性と誘致のポイント
MICEのプロフェッショナル MPIジャパンチャプター 名誉会長 山本牧子氏に聞く
2022.05.24
-
人と組織の活性化
「DX時代の課長」調査発表
課長の4人に1人「自分の仕事にはDXは関係ない」 DX活用、会社の業績につながるのは 「業務効率化」「部門間交流」「ビジネスモデル」
2022.04.21
-
マーケティング・営業課題
ソリューションのDXを目指して"さわれるデジタル"を発信
イベントプロデューサー/イベンテックエバンジェリスト 吉井の挑戦
2022.03.23
-
訪日インバウンド促進
新しいインバウンド需要、VFRとは?在留外国人活用の可能性
コロナ禍でもできる、在留外国人インフルエンサーを通じたマーケティング・プロモーション
2022.02.14
-
マーケティング・営業課題
岸博幸氏に聞く、2022年経済動向と企業が取り組むべきSDGs
アフターコロナ時代に企業そして社会が成長し続けるために必要なこととは
2022.01.31
-
まちづくり・地域活性課題
地域のあらゆる情報を観光資源に。新しい観光"メタ観光"とは
「すみだメタ観光祭」事例 観光DXやマイクロツーリズムだけではないその可能性を探る
2022.01.14
-
まちづくり・地域活性課題
観光MaaSで目指す、持続可能な地域づくりと観光マーケティング
SDGsに貢献しながら「モビリティ×観光アクティビティ」の未来を創る
2021.11.24
-
訪日インバウンド促進
どうなる?どうする?アフターコロナの関西・大阪のインバウンド
〔座談会〕合同会社ユー・エス・ジェイ×ジャパンショッピングツーリズム協会×JCD
地域を元気にするインバウンド、復活に向けたテーマとは2021.10.27
-
まちづくり・地域活性課題
地域活性における真の「レジリエンス」を考える
地域ブランディングとは課題や現状に向き合うこと 観光にとどまらない最適なソリューション共創の事例
2021.09.28
-
訪日インバウンド促進
アフターコロナを見据えたインバウンドの打ち手とは
40ヶ国30億人以上へのデジタル広告配信実績を元に、日本文化を伝えるデジタルコンテンツを開発・発信
2021.08.25
-
人と組織の活性化
ニューノーマル時代の周年事業のススメ
エンゲージメントを高めて強い組織へ。 JCD周年事業オンラインセミナーレポート
2021.05.25
-
まちづくり・地域活性課題
地域活性の一手に、eスポーツならではのデジタル体験を
“旅”の代替えではない、新しいエンタテインメント 「Island Resort e-Travel」
2021.03.24
-
マーケティング・営業課題
思いやりのマーケティングが生む、商業施設の新たな存在意義
体験を売る ルクア大阪「妄想ショップ」から考える未来の商業施設とは
2021.02.24
-
マーケティング・営業課題
イベントプロデューサーが語る「オンライン商談会・展示会」
オンラインで実現するビジネスマッチングの最新動向
2021.02.22
-
まちづくり・地域活性課題
記憶に残る地域PRのカタチ"おうちで食の旅体験"
家事代行マッチングプラットフォーム・タスカジ社との社会実証実験
2021.01.26
-
まちづくり・地域活性課題
AIの力で観光・ツーリズム業界全体を活性化したい
JCD×WACULが考える観光・ツーリズム業界のデジタルマーケティング
2020.11.25
-
人と組織の活性化
「ウィズコロナ時代のモチベーション調査」発表
コロナ禍で勤め先の業績悪化5割 給与面の悪化3割
2020.10.15
-
まちづくり・地域活性課題
MaaSで変わる地域交流・観光マーケティングの未来
「Super City/Smart City OSAKA 2020」Mobility/MaaSテーマセッション
2020.07.21
-
まちづくり・地域活性課題
With/Afterコロナでより求められる地域ブランディング
変わりゆく世の中で、選ばれ続ける観光地であるために。
2020.06.23
-
人と組織の活性化
「ごほうびとモチベーションに関する調査」発表
ごほうびは「実利」と「気持ち」で モチベーションを上げる
2020.05.27
-
人と組織の活性化
いま、JCDの社長として思うこと
「ニューノーマル」を見据え、 JCDが社会的有用性のある企業であるために。
2020.04.24
-
訪日インバウンド促進
海外のテレビ番組を通じて、世界中へ日本の魅力を伝える
テレビの価値は情報の信頼性と拡散力 そして、ムーブメントの起点となり得ること
2020.03.24
-
まちづくり・地域活性課題
名古屋城年間イベント企画運営委託業務 事例
“市民が誇れる城づくり”をテーマに 名古屋城を舞台とした年間イベントを実施。
2020.01.28
-
マーケティング・営業課題
「アフターデジタル」の時代に生き残るコミュニケーションとは
時流に合わせた最適な提案は何か。 多様なメディアの組み合わせがカギとなる。
2020.01.28
-
訪日インバウンド促進
複数国を対象としたインバウンドプロモーションでのデジタル活用
対象国によって異なる消費者の嗜好や商習慣、 ポイントはデジタル活用と手法の組み合わせ
2019.12.23
-
マーケティング・営業課題
JCDが手掛ける大型商業施設のプロモーションとは
ポイントはエリアによるお客様層の見極めと、 地域特性に応じたプロモーション展開
2019.09.24
-
まちづくり・地域活性課題
スギ薬局様「第3回ウェルネスフェスタin安城」事例
市民参加型イベントとして、 安城市の当社指定管理施設「アンフォーレ」で開催
2019.09.24
-
マーケティング・営業課題
デジタルで変わるイベントマーケティングの未来
クラウド型ソフトウェア「Cvent」で実現する イベントを起点としたマーケティング支援
2019.08.27
-
まちづくり・地域活性課題
感情を揺さぶる「物語」を届けるということ
JCD社内イベントレポート。 ON THE TRIP 成瀬氏が語る「心の揺れ動きにこそある絶景」
2019.07.23
-
人と組織の活性化
「会社のコミュ力」調査 読み解き方セミナー レポート
調査結果をJCDコンサルタント陣が多角的にディスカッション
2019.06.19
-
まちづくり・地域活性課題
秋田県 観光プロモーション「行け、行け、アキタ。」
一切の妥協なきクリエイティブが高く評価され、 幾多の賞を受賞。SNSでも広く拡散。
2019.05.28
-
マーケティング・営業課題
クリエイティブの真ん中にいつも『コミュニケーションデザイン』
コミュニケーションデザインの最前線から。 課題解決のための「伝わる」クリエイティブを目指して。
2018.11.07
-
マーケティング・営業課題
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.3
歴史あるゴルフブランドの「もったいない」を「自己紹介」で解消? コミュニケーションを機能させるとは。
2018.07.30
-
まちづくり・地域活性課題
斜里町役場様/知床斜里町観光協会様 事例
「知床ブランディングプロジェクト」 『知床ならでは』の魅力をクリエイティブで実現。
2018.05.21
-
まちづくり・地域活性課題
「薄桜鬼×SAMURAI CITY 会津」キャンペーン 事例
人気のゲーム・アニメをフックとした観光誘致で 現地に訪れたファンだけが味わえる特別感を演出。
2018.02.16
-
人と組織の活性化
某食品関連商社様「70周年記念事業」事例
周年記念事業を機に、大切な経営資源である社員それぞれの意識を把握し、 ビジョンの共有、部門を横断した社員交流を達成。
2018.01.10
-
その他の社会課題
『楽しさを競おう。』箱根ランフェス
新たなスポーツイベントを通じた交流人口を創造し、 持続的な地域課題解決を目指したスポーツ事業を実現。
2017.12.20
-
その他の社会課題
スポーツホスピタリティが拡げるビジネスの可能性
日本初!ラグビー日本代表戦でのスポーツホスピタリティプログラムを通じて分かったこと。
2017.12.20